- コラム「大人でも溶連菌?」 2018年03月18日
「溶連菌感染症」は子供の病気と思われがちですが、大人にも見られます。溶連菌は扁桃腺などに炎症を起こすバイ菌で、感染するとノドの痛みや発熱などの風邪のような症状が出ます。普通の風邪と違うのは、ノド以外のセキや鼻汁等がほとんどないのと、原因がウィルスではなくバイ菌のため抗生剤で治療ができることです。発熱とノド痛の症状が強い場合は受診するとよいでしょう。
- コラム「花粉症対策はすんでますか?」 2018年02月18日
もうこの時期なると、すでに花粉症の症状が出始めている人もいることでしょう。今年の関東地方でのスギ花粉の飛ぶ量は平年並みとの予測が出ていますが、昨年に比べると約2倍との事なので辛く感じるかも知れません。対策としては症状が出る前から薬を始めておく事です。例年3月上旬から中旬がピークになるので、そろそろ薬を始めましょう。またマスクやメガネの用意もお忘れなく。
- コラム「検便したことありますか?」 2018年01月18日
潜血検査は、便に血液が混ざっていないかを調べ、大腸がん等の消化器系に出血をする病気が存在しないかを推定するものです。通常、検便は2日分の便を検査をしますが、その内のどちらか一方でも血液の反応が出た場合は大腸の内視鏡を行い、がん等の病気がないことを確認します。検便は簡単な検査ですし、川崎市のがん検診の項目にも入っているので、受けておくとよいでしょう。